雷地豫

                              

 

 

【彖辞】豫 利建侯行師

 

①豫(たの)しむ。諸侯を建て、師を派遣するによろし。

②予占する。権益を得るために諸侯を建て師を派遣する。

 

「豫」は「予」声。「予」は織物の横糸を通す形。書経に「王、豫(たの)しまず」とある。たのしむ、喜ぶ義。「与」「預」「與」と同声で参与、予定、予占の意もある。「建」は律令を表す。「侯」は異族の邪霊を祓うこと。「利建侯」は水雷屯の彖辞及び初九で用いられる。

 

 

  

 

【初六】鳴豫 凶

 

鳥占により神意を卜し、予占する。凶である。

 

雷地豫は地山謙の賓卦である。地山謙の六二及び上六に「鳴謙」という表現が出ており、雷地豫の初六に応じる。「鳴」は神に祈り鳥の声などによって予兆をつかむ鳥占であり、神意を卜し神の承諾を求める義である。不祥不吉の前兆として用いる。従って「凶」となる。この爻辞は何を恐れて「凶」としたのだろうか。それは地山謙でも記述したが、雷山小過の形を警戒している。雷地豫の六三が変爻すると雷山小過となる。雷山小過は上下真逆に進むすれ違い、仲違いの形である。

 

裏卦風天小畜【九三】輿説輻 夫妻反目 

 

裏卦において「夫妻反目」とあり、これは九三が変爻することによって、風澤中孚(裏卦雷山小過)の形へ移行することを予見している。

 

  

 

 

【六二】介于石 不終日 貞吉

 

石に隔てられる。終日止められる。慎みがあれば吉である。

 

「介」は身の前後に鎧を付けた人の形。隔てる。助ける。六二から九四に艮がある。艮は踏みとどまるから六二はこの艮の形に入り終日止められる。尚、「不」は現代では否定語として用いられるが、易成立当時は否定語のようなものは存在しなかったと言われる。金文では「丕顯」(おおいにあきらかなる)の意に用いる。金文では不、丕、否を通用することがある。「貞吉」は六二から九四に生じる艮の篤実性を表す。

 

 

 

 

【六三】盰豫 悔 遲有悔

 

慌てふためき後悔する。遅ければ悔いある。

 

「盰」は驚いた時の目、あるいは楽しむ時の目の形。「悔」は神意に合わないこと。悔」は坎の象意。遲」は徐行すること。初六の「鳴」は六三が変爻することを示唆する文字であったが、六三の爻辞では変爻を明らかに現わす文字がない。六二が変爻すると裏卦において九三が初九と九五に囲まれる。この形を「遲」とする。「遲」は「牛」を含み、牛の九三が初九と九五の垣に囲まれる。爻辞で示される二つの「悔」は六二変爻による「悔」と六二変爻によって裏卦に生じる坎(九三)の「悔」である。

 

  

 

 

【九四】由豫 大有得 勿疑 朋盍簪

 

①寄らしめて予占する。大いに収穫を得る。疑いを祓え。朋友は相集まる。

寄らしめて参加する。大いに収穫を得る。疑いを祓え。朋友は相集まる。

③由縁あって参与する。大いに収穫を得る。疑いを祓いその去就を伺う。

 朋友は相集まる。

 

「由」は実が油化した状態。中身が空虚なもの。寄る。「疑」は人が後ろを顧みて凝然として立ち、杖を持って去就を伺う形。後ろの六三の去就を伺う。「朋」は貝を綴った形。「盍」は器の上にふたをする形。おおう。上下合う。「簪」はかんざしを挿している人の姿。この爻位置が恐れることは六三の変爻である。雷山小過は鳥が翼を広げた形となり、これが「鳴」を用いる理由となる。雷山小過は仲違いの形でもあるから「疑」が出てくる。「朋盍簪」は雷山小過の裏卦である風澤中孚の形を想定した表現であり、この卦は逆に和合する形となる。この和合の形が「朋」「盍」「簪」それぞれの文字形象に現れる。

 

 

 

 

【六五】貞疾 恆不死

 

①その祟りを祓う。心を常にして動かさなければ、亡びない。

②出入を厳密にして、祟りを祓え。恒常にして、大いに呪禁せよ。

➂出入りを厳密にして、病となる。恒にして弔わず

 

六二の「貞」に応じる。「疾」は脇の下に矢のある形。矢傷。祟り。矢は震の象意。すなわち九四を表す。病は坎の象意。「貞疾」は九四の勢いに押される六五の状態でもあり、九四が六二の出入りを止め、六二が「疾」になる状態でもある。六二変爻雷水解の九二に「田獲三狐 得黄 貞吉」とあり、六二の変爻を示唆する。「恆」は上下二線の間に月の形を加えた形。水天需、風雷益、雷風恆でも用いられる。「死」は残骨を拝し弔う人。「恆不死」の「恆」を九四とし、「死」を坤の象意とし、「不」を九四が六二を留める形とする。このように捉えると、「恆不死」は九四が六二を止め、六五と応じることを妨げる形と考えることができる。またこの卦は月の満ち欠けも表す。裏卦風天小畜の上九に「月幾望」の文言がある。震は下弦の月に当たり、七日後に坤の新月となる。坤を死者の象意とする。従って震の形を維持することを「恆不死」と言い現わすこともできる。また上六が変爻すると裏卦に水天需が生じる。その初九に「恆」が用いられることから、水天需の九五を恆」と見ていた可能性もある。さらに六二が変爻すると雷水解となり、その裏卦は風火家人となる。この卦の九三は九五と初九の間に入る「恆」の形を作る。

 

水天需 【初九】需于郊 利用 无咎

風雷益 【上九】莫益之 或撃之 立心勿 凶 

雷風恆 【六五】其德貞 婦人吉 夫子凶

風火家人【九三】家人嗃嗃 厲吉 婦子嘻嘻 終吝

 

 

また六五が変爻すると澤地萃となる。「萃」の「卒」は衣の襟を重ねて結びとめた形。死者の卒衣を意味する。雷地豫の死者の象意は下卦の坤からもたらされる。 

 

澤地萃【九五】萃有位 无咎 匪孚 元永貞 悔亡

 

 

 

  

【上六】冥豫 成有渝 无咎

 

①迷乱して予占する。結審して所有権が移動する(居所を移す)。

 咎めはない。

②豫(よろこ)びを覆う。事成就し、心渝わりする。神罰なからん。

 

「冥」は死者の面を覆う巾。組紐が垂れた形。死後。幽深。迷乱の義。礼記に「殷人は嚳(こく)を禘して冥に郊祀する」とある。「冥」は地風升の上六でも用いられる。「冥」には魂が上昇する義がある。

 

地風升【上六】升 利于不息之貞

 

「成」は器の製作が終わって飾りを付けてお祓いすること。成就の儀礼。「成」は雷地豫以外では六三で用いられ、いずれも「成」とあるから、陰の六三を成」とし、陽を「成」の状態と見なすこともできる。六三が変爻すると雷山小過となる。渝」は把手のある手術刀で膿を移し変える。治癒すること。心渝わりする。「渝」は天水訟及び澤雷隨でも用いられる。上六が変爻すると火地晉となり、さらに六二が変爻すると火水未濟となる。火水未濟は裏卦と賓卦の同一形であり、自他の立場が移り変わる。「渝」には「氵」(水)があるから、水流を表す文字と捉えることもできる。雷山小過は水流が二分する形。火水未濟は大川を渉る形である。「渝」は二つの卦への移行を示唆する文字でもある。

 

坤爲地【六三】含章可貞 或從王事 无有終

天水訟【六三】食舊德 貞厲終吉 或從王事 无 

   【九四】不克訟 復卽命 安貞吉

澤雷隨【初九】官有 貞吉 出門交有功 

 

周の第二の都を成周とよび、西の都を宗周と言う。「成」を成周と捉えると、「渝」の移る意味は周の遷都を表すことになる。彖辞の利建侯」に繋がる。

 

 

 

 

(浅沼気学岡山鑑定所監修)