地天泰

                             ䷊

 

 

【彖辞】泰 小往大來 吉亨

 

溺れる者を救い上げる。小臣は意を決して出向き、大人は貢獻する。契刻した誓約を実現し会同する。

 

「泰」は溺れる人を両手で救い上げる形。これを安泰とする。上卦の三陰を「小」とし、下卦の三陽を「大」とする。

 

 

 

 

【初九】拔茅茹 以其彙 征吉

 

①茅を抜いて神意をはかる。その類を率いる。征伐すれば吉である。

②茅(筮竹)を引き抜き、神意をはかる。それ、引き抜いて、慎んで天命を

 拝受せよ。反するものを正し行け。契刻した誓約を実現せよ。

 

「拔」は細いものを引き抜く義。人材の抜擢に通じる。「茹」は度る意味が原義。この卦は易を立てる形に見える。茅を筮竹とし筮竹を集める形と見る。「彙」はハリネズミ。または密集、集める意がある。裏卦火地晉の九四に「晉如鼫鼠 貞厲」とあるから「鼠」の意味も含む。一方、「彙」を「夤」と表記した可能性もあり、この場合の「夤」は慎む。天命を慎んで拝受する義。金文に「嚴として天命を龔夤(きょういん)」とある。易を立て、天命を慎んで拝受する。三陽の最下位である初九が主君に抜擢される。六五の主君に応じるべき相手は九二であるが、九二は乾の中爻で力が強すぎ、元首の六五の地位を揺るがす。従って初九の潛龍が抜擢される。「征吉」は天命として進むことを表す。

 

 

 

 

【九二】包荒 用馮河 不遐遺 朋亡 得尚于中行

 

①荒れ果てた気持ちを包み込む。もって河を渡る。遠方からの贈り物に

 手を付けない。朋友をなくす。中庸に適い、収穫を得る。

②荒れ果てた気持ちを抱え込む。憑依した馬にように疾走し、河を渡る。

 貴重品を贈り、手つかずとなる。朋友をなくす。邪慝を正し、道半ばにして

 行くことを尊ぶ。

➂荒廃を包む。憑依して河を渡る。叚休の命を貴ばず。朋友を亡くす。

 邪慝を正すこと、中行を尚ぶ

 

「包」は人の腹中に胎児がいる形。供犠を示す。また「包」には肩甲骨一対の義がある。「包」は裏卦天地否六二でも用いられる。

 

天地否【六二】承 小人吉 大人否亨

 

この爻辞は難解である。文字を繋ぐだけでは意味が通じないが、実体験を踏まえて読むとそれぞれの表現が何のことを指しているのかよくわかる。またこの卦は裏卦と賓卦が同一形となるから、裏卦の象意とともに爻辞を解釈する必要がある。「荒」は草の下の屍。空虚、荒廃の義。上卦坤を荒廃の地と見なす。馮」は馬が疾走することで、憑依した状態を表す。憑依状態は裏卦と賓卦の同一形からもたらされる。「用馮河」は九二が六五に同調して憑かれた状態になることを表したものであろう。下卦の三陽を馬とする。「遐」の声符は「叚」(か)。玉の磨いていない原石。はるか。琢冶して真玉を得る。「仮」の意味。「叚」は手を付けていない状態を表す。金文に「敢て天子の丕顯なる叚休の命に對揚す」とあり、「叚休」は立派でありがたいこと。天地否九五に「休否」とあり、「叚」と「休」が応じることから、「叚休の命」として解釈する。また金文に「武公も亦た朕が聖祖考幽大叔懿叔(いしゅく・祖考の名)を叚望したまわず」とあり、「叚望」は忘れ去ってしまう意味。「遐」の意味は金文の事例によって異なるが、いずれもこの爻辞の意味として想定しておくとよい。「尚」は光の入る処に神を迎えて祀る形。「尚」は太公望・師尚父の名前でもあるから、「得尚于中行」は初九の抜擢の義に準じ、文王による太公望の抜擢を暗喩した表現かもしれない。中位の九二と中位の六五が応じるにあたり、互いに憑依し近づき過ぎることを想定し、道半ばで踏みとどまるべきことを説く。「得」は財貨を収得する意味。贖・悳・徳に通じ、「悳」に邪慝を正す義がある。

 

六二変爻による天水訟【九二】不克訟 歸而逋 其邑人三百戸 无眚

 

この爻辞にある通り、帰還すれば難を逃れる。

 

 

 

 

【九三】无平不陂 无往不復 艱貞无咎 勿恤其孚 于食有福

 

平安にして陂(かたむ)かないものはなく、往って復らないものはない。艱難の時も身を慎んでいれば咎めはない。誠の心があれば憂慮することはない。食禄において福があるだろう。

 

「艱」の「艮」は目と後ろ向きの形で、邪眼にあって恐れて進めない様。左編のカンはひでりで祝告を奉ずる巫女を焚殺する形。「福」は酒樽。神霊に多く供薦する義。下卦の乾と上卦の坤との境界で運気が逆転する気配がある。「无平不陂 无往不復」の「平」「陂」、「往」「復」の対語は裏卦と賓卦の同一形からもたらされるものであろう。この形は形成の逆転が起きやすい。

 

平安な時でも必ず傾く時が来る。外に出向き商売が大成功しても、何かの拍子である日突然衰運に傾くことがある。苦しみ悩んだ末、身を慎しんでいれば咎められることはない。ここでも「貞」の文字が出てくる。易は常に困ったとき、行き詰まったときは「貞」であれという。貞には出入りを厳密にし、身を慎む意味がある。易の山澤損と風雷益という卦がある。世の中の富は単にある所からある所へ転々と移動しているに過ぎない。全体から見ると損も得もない。ただ増減を繰り返すのみ。このことを二つの卦は教えている。調子が良い時ほど注意せよと易は教える。はいずれ損に傾き、損はいずれに傾く。損は見かけの現象にすぎない。

  

 

 

 

【六四】翩翩不富 以其鄰 不戒以孚 

 

①隣国との付き合いにおいてパタパタ羽を動かすように翻っていては

 富を得られない。誠意をもってあえて戒めない。

②扉が反転するが如く、その祀所をもって、供薦することを止める。

 孚をもって戒めない。

扉が反転するが如く、その隣人をもって、供薦することを止める。

 戒めず、もって溺れる人を救う。

 

 

「翩」の「扁」は扁(方)扉。扉の片側のみ。偏る。翻る。上卦を陰、下卦を陽とし、陰陽が半々で分かれる形を片側の扉の形と見る。「扁」は「平」に通じ、扁平の義。「富」は腹の大きな酒樽。神霊に多く供薦する義。九三の「福」に応じる。「戒」は両手で高く戈をあげる形。「孚」が九三に応じる。六四と九三の爻辞は共通する文字が多い。その背景には裏卦と賓卦の同一形がある。表の九三は同一形のまま賓卦の六四となる。すなわち三爻と四爻が移し変わるような形となる。この形が、自分の心が相手に移り、相手の心が自分に移るという憑依を誘い、形勢の逆転を生む。 

 

易経の「鄰」には重要な意味がある。水火旣濟では「東鄰」「西鄰」という使われ方をする。「鄰」は聖所すなわち殷の祀所を意味する。「翩」の「扁」は扉で、これに羽がついているので扉が鳥の羽のように開け閉めをパタパタ繰り返している形。ここから偏る、翻るの意味に派生する。隣国との交易に勤しみ、あるいは隣人との付き合いでパタパタと扉を開け閉めし、行ったり来たりを繰り返す。その残念な姿に対しあえて戒めない。「翩翩不富」。「翩翩」の状態では富むことはないと言っている。本心はどちらの側についているのかと問われている。易の言葉は時に驚くべき洞察力を持っている。古今東西、過去現在未来すべてを包括して、”今のあなたの状態はこうだ”と形に示す。今の状況が卦の形と文字一つ一つにきちんと現れる。

 

        

               

 

【六五】 帝乙歸妹 以祉元吉

 

帝乙は妹氏が新たな寝廟に仕えることについて、祖霊に承認を求める。

 帝の恩恵をもって、無事帰還したことを報告せよ。神意に適う。

帝乙は夜明けに帰還し、女が新たに寝廟に仕えることについて祖霊に承認を

 求める。年祉をもって、無事帰還したことを報告せよ。神意に適う。

帝乙は妹(氏)を帰還させる。年祉をもって、無事帰還したことを

 報告せよ。神意に適う。

帝乙は妹邦に報告祭を行わせる年祉をもって、命を全うしたことを

 報告せよ。神意に適う。

 

「帝」は神を祭るときの祭卓の形。上天の嫡祖を「帝」という。「帝」は「王」より上の概念。「帝乙」は殷の紂王の子。「歸」は脤肉+止+帚。「帚」は寝廟など灌鬯などを行う時、酒を振り掛けて用いる。「帚」は束茅。「茅」が初九の茅」に応じる。軍が帰還して肉を寝廟に収めて報告祭を行うこと、また異姓の女が新たに寝廟に仕えることについて祖霊に承認を求める儀式。「妹」は妹氏、妹邦の意として用いた可能性がある。妹氏は王室と特に親縁の関係にある氏族、殷都に近い親縁の氏族。書経に周公が弟の康叔を衛に封じたときの任命書に「大命を妹邦に明らかにせよ」とある。帝乙帝辛期の一日の時間区分に「妹(よあけ)・朝・中日・郭兮(かくけい・四時頃)・暮・昏・夕」とある。妹は夜明けの意味として用いられた事例もある。「祉」は神の恩恵。詩経に「旣に帝の祉(さいわ)ひを受く」また「玆(こ)の祉福を錫ふ」とある。周祭五祉とよばれるものがあり、「祉」には年祉の義がある。「祉」は裏卦天地否の九四で用いられる。初九の「征」及び九三の「往」に対して、六五は「祉」で応じる。「祉」の「止」は先端の所で足を止める義がある。先端を境界と捉えると、九三が境界となる。従って「祉」は六五と九三との関係を表すものと捉える。九三は六五の地位を凌ぐ恐れがあるが、九三は境界に留まり六五の帝乙王に帰還の報告を行う。この状態を帝の「祉」とする。

  

「帝乙歸妹」の文言は雷澤歸妹の六五でも用いられる。

 

雷澤歸妹【六五】帝乙歸妹 其君之袂 不如其娣之袂良 月幾望 吉

 

「帝乙歸妹」を既存の読み下しでは帝乙(王)がその妹を(異族へ)嫁がせるとする。このことは祉(さいわい)であり大いに吉であるという。ところが「歸」には帰還の義と異族の女が嫁いでいく(嫁いでくる)という二つの義がある。「歸」の意味は場合によっては帰還する、離縁して帰ってくる状況となる。

 

六三の「无往不復」では往ったもので帰らないものはないという。さらに地天泰の泰は溺れる人を救い上げ安泰を得る義である。六四の「翩翩不富 以其鄰 不戒以孚」は隣国と交易してバタバタしている姿。これでは富を得られないと言っている。そしてこれをあえて戒めない。地天泰はあえて隣国との付き合いを黙していたが、ここに至って帰還を促しているのではないか。地天泰では「復」が九三及び上六で用いられる。また裏卦天地否の六二が変爻した天水訟にも「歸」と「復」の文字が現れる。

 

天水訟【九二】不克訟 而逋 其邑人三百戸 无眚

   【九四】不克訟 卽命 渝安貞吉

 

天水訟で用いられる歸」及び「復」は帰る義で用いられる。この経緯からも「帝乙歸妹」は帰還、帰順の義であると私は考える。なぜこの卦は地天「泰」と名付けられたのか。これらの爻辞からその意図が読み取れる。帰還することで帝の恩恵を得られ、このことは大いに神意に適うと言っている。 

 

尚、「元吉」は五爻が元首であることを明確化させる時に用いる。地天泰の形では九二が六五の元首を凌ぐ力を持ち、賓卦においては九五(地天泰九二)が元首であることが明確であるため、六五に「元吉」を記し、変爻により五爻が元首であることを明確化させる。尚、六五が変爻すると水天需となり、五爻が元首であることが明確な形となる。また変爻後も「吉」が維持される。

 

水天需【九五】需于酒食 貞

 

 

 

 

【上六】城復于隍 勿用師 自邑告命 貞吝 

 

城郭が崩れ空堀に復る。軍を用いてはならない。地方から指令を出す。身を慎んでいても恥辱がある。

 

「城」の声符は「成」。「成」は築造や制作の完成に際して行った成就の儀礼。「城」は城邑。武装都市を表す。金文に「卽ち復命せしむ」とあり、返報の意に用いる。「復」が九三と応じる。「隍」は城のからほり。「皇」は玉飾の鉞。神霊を表す。「皇」は六五の「帝乙」を表す。「阝」の神梯子が九三の「陂」に応じる。「邑」は都の外郭。「邑」と六四の「鄰」が応じる。「邑」「鄰」は九三の境界と考える「告」は祝禱の器サイの上に木の枝を入れる形。神に告げ祈る義。「告」は外寇・禍災・疾病などの防禦・祓禳のために行われたという。また告祭が終わると新封の井に祖靈を移す遷座の儀礼が行われたという。上六は辺境の九三を外寇と見る。「告命」は六五の帝乙の位置から発せられるべきものであるが、「自邑告命」とあるから、外寇の九三から発せられており、ここにおいて立場が逆転していることが読み取れる。九三は六五の君主の位置を凌ぐ勢いがあり、裏卦と賓卦の同一形により、形勢の逆転が起きていることが分かる。「命」は天地否の九四で用いられる。九四は賓卦の九三に当たり、九三と上六は応の関係となる。上六は九三同様境界に位置し、地天泰から天地否への移行を警戒する。

 

時すでに終盤に至り、もはや守るべき城が崩れてしまう。ここに至り師(軍)を用いて制圧しようとするがこれを戒める。「自邑告命」は中央政府が機能しなくなった状態を示唆しており、各地方から独立の声が上がって指令や命令が飛び交う状態とみる。こうなれば身の保身を図ろうとしても恥辱は免れない。衰運を察しても帰らなかった人が瀬戸際に至って本拠地である城を失う。折角築き上げた富もここに至り消えてなくなる。易の上九、上六すなわち一番上の爻の多くは、おおよそ衰運を警告する辞となる。

  

地天泰は易を代表する卦の一つ。上下の卦が陰陽明確に分かれており、願望がよく通る形として用いられる。ところが陰陽を逆転させると地天泰は天地否となる。天地否は先がふさがっていて願望は通らない形とみる。物事の局面は常に表と裏が一体となって進んでいる。易は表のみを見るのではなく裏も同時に見なければならない。希望にあふれている状況にも先がふさがった状態が裏にぴったりとくっついている。「泰」の文字の形象は溺れる人を救う形である。願望が良く通る卦とされる理由はこの卦が形成の逆転をもたらすからであろう。

 

 

 

(浅沼気学岡山鑑定所監修)