雷山小過
䷽
【彖辞】小過 亨 利貞 可小事 不可大事 飛鳥遺之音
不宜上 宜下 大吉
①少し過ぎる。会同饗宴する。小事は許可し大事は許可しない。鳥が羽ばたき
余韻を残す。上がるを宜しとせず。下るを宜しとする。大いに神意に適う。
②少し要所を通過する。会同饗宴する。出入りを厳密にして貞卜し修祓せよ。
小さい祭祀は許可し王事は許可しない。飛鳥これに贈りものを献じ余韻を
残す。貢ぎ物を上納せずこれを引き下げる。大いに神意に適う。
雷山小過は上下卦が互いに背を向け仲違いする形、鳥が翼を広げた形、左右のドアが互い違いに動く形に見えると既に述べた。雷山小過は仲違い、すれ違いの卦。風澤中孚は和気、講和を求める卦と捉える。この卦の爻辞は表と裏の状況が交錯して現れる。
「小」は小さい、少しの意味であるが、易では小人、小臣に通じることを常に念頭に入れておく。「過」は特定の要所を通過するときの祓いの儀礼。祟り封じを意味する。「遺」は遺贈すること。礼記で「遺音(いいん)有る者なり」とあり、余韻の義で用いられる。「宜」は机上に肉を削いで置きこれを祀ること。神が供薦を受けることを「宜し」と言い、適したものを許可する。さらに出陣する時、「宜」という祭りを行う。「上」は上の方を示す文字であるが、供え物を上納する意味もある。「不宜上 宜下」は配下から上位に上げるのではなく、上位から下すべきこと、あるいはこの卦は上昇する飛鳥に難があるから、上るを良しとせず下るを良しとする文言と解釈することができる。六五の「自我西郊」という文言には王自らが西の郊外へ行く姿がある。「宜下」は上位の者が下り、歩み寄ることを表したものと捉えることもできる。
【初六】飛鳥以凶
飛鳥凶をひきいる。
雷山小過が飛ぶ鳥の姿を表すことは、この爻辞をもって明らかとなる。初六に「凶」が現れる理由は初六が九三と結びつく位置にあり、九四と応の関係にあるからである。九三は初六とともに後退または下降する動きを表し、九四は上昇する動きにある。初六はこの逆行する二つの爻に繋がり分裂を生じるから凶。同じく上六も九四に結び付き、九三と応の関係になるから「凶」となる。
【六二】過其祖 遇其妣 不及其君 遇其臣 无咎
その祖霊を通過し、祖母(亡き母)に遇う。その君主に及ばず、その臣下に
遇う。咎めはない。
この爻辞は裏卦と比較しながら解読する必要がある。裏卦は九二と九五が会同し講和する形であった。一方、雷山小過は九三を通過し、境界を越えて九四に面会する形である。九三と九四は関所のような場所となる。仮に「祖」を九三とすると、「妣」は九四となる。「祖」は「且」のまないたと「示」の神を祀る祭卓から成り立つ文字。机は艮の象意であるから「祖」は九三となり、祖霊となる。「過」は特定の要所を通過するときの祓いの儀礼であるから、その特定の要所が九三に当たる。さらに「咼」を禍(わざわい)の意味として用いた甲骨文がある。この意味からも上下卦の境界にある九三が禍の位置であることが分かる。「妣」は亡き母。先王の妻。「配」「匹」と同系の語。裏卦の風澤中孚六四に「月幾望 馬匹亡 无咎」とあり、「匹」が応じる。故にここでの「匹」は九三に対する九四と見る。以上の経緯をまとめると「過其祖 遇其妣」は九三を過ぎて九四に遭遇することを表すものであろう。「不及其君 遇其臣」の「君」は裏卦の九二から見た九五であろう。但し表では六二が九三と九四に阻まれ、しかも両者が互い違いに動くために上位に面会できない。従ってここでの「臣」は裏卦九五の直下にある六四となる。
【九三】弗過防之 從或戕之 凶
(国境を)通過せず呪鎮して身を守れ。辺境まで後追いしこれを傷つけようと
する。災厄を祓え。
「防」は境界の呪鎮。「過」も「防」も祓いの儀礼である。「從」は二人前後する形で服従すること。九三と九四が前後に並ぶ。「或」は既に詳細に自論を述べている。矛を持って守る意味であるが、上下卦の境界に概ね現れる文字で、国境の有事を表す文字と解する。「戕」は槍で人を傷つけあやめること。九三は上昇する上九に応じ、同時に後退あるいは下降する初六と艮の形を共有する。この形により上昇のエネルギーと後退のエネルギーに繋がり分裂を招くから凶。従って九三に繋がる上九、初六もこの影響を受けて凶となる。
【九四】无咎 弗過遇之 往厲 必戒 勿用永貞
①神罰なし。(国境を)通過せず相見ゆる。往来に邪気あり。必ず戒む。
もって永く出入を厳密にすることなかれ。
②神罰なし。(国境を)通過せず相見ゆる。往来に邪気あり。
密儀をもって告げ諭す。永貞を用いることなかれ。
九四は上位の境界から九三に遇う。「往」は往来の義。「必」は兵器の刃を装着する部分の形。廟中にて火で清める密儀を行うこと。「戒」は両手で高く戈をあげる形。人に告げて諭すこと。警戒すること。卜辞に「庚寅卜して永貞ふ。王はこれ中に涖(のぞ)むに 若とせんか」とある。「永貞」を永く出入りを厳密にする意味に解し、「勿」を否定語として解すると、永く出入りを厳密にすることなかれ、の意味になる。果たしてこの爻辞は何を伝えているのか。「永」は水の合流する形であり、九三と九四がすれ違う形でもある。また卜辞に「庚寅卜して永貞ふ」とあり、「永」には貞卜集団の名前としての意味もある。「勿用永貞」は卦全体の流れから察すると、いつまでも出入りを厳しくするな、凝り固まるなという意味にも受け取れるし、また「永貞」(貞卜)を用いて祓えとの意味にも受け取れる。六二の爻辞の最後に「无咎」とあり、九四の最初に「无咎」が用いられる。この流れも意味がある。六二が変爻すると雷風恆となり、その裏卦が風雷益となる。その六二に「或益之 十朋之龜弗克違 永貞吉 王用享于帝 吉」とある。ここで「永貞吉」が繋がる。ここでは風雷益の形を維持することを「永貞吉」と考えた。ならば雷山小過はこの形をあまり永く維持するなかれの意味となる。
【六五】密雲不雨 自我西郊 公弋取彼在穴
①雲が密集しても未だ雨が降らない。我より西の郊外へ行く。宮廟の延前で
矢を放ち、彼の神領の地に隠れる人を奪い取らんとする。
②安寧を求め儀式を厳重に行う。禍を呼ぶ雲気が立ち込め大いに祈雨祈年
する。我自ら西の国境へ向かい邪気を祓う。宮廟の延前で矢を放ち、
彼の神領の地に隠れる人を奪い取らんとする。
「密」は「宀」+「必」+「火」。「宀」は廟屋。「必」は鉞。廟中で鉞に火を加える秘儀。祖霊の安寧を求める厳重な儀式。六五は九四の上に位置する廟であるから「宀」が付く。「密」と九四の「必」が応じるから、密雲は九三と九四の境界、裏卦の六三と六四に生じるものと捉える。「密雲不雨 自我西郊」は風天小畜の彖辞にも同様の文言がある。風天小畜の裏卦雷地豫の六三が変爻すると雷山小過となる。このように易はある特定の爻が変爻することを見越して爻辞を作り連動させるところがある。「弋」(ヨク)はいぐるみの矢の形。狩りすること。「取」は戦果としての耳を切り取り戦功を定めることであるが、同時に嫁娶の意味もあったと言う。「我」「在」は裏卦風澤中孚の九二で用いられる。「我」は犠牲の羊に鋸を加える形。「我」という王位継承の順位者を中心とする一団(多氏族)があった。ここでの「我」は裏卦の九五と見る。「西郊」はどの爻を示すものであろうか。「郊」は他邑と接する境界のところを意味する文字。外の邪気を祓う侯禳の儀礼の意味がある。従って「西郊」は九三であり、裏卦では六三の位置になる。「在」は結界を意味するから九三の位置を示し、裏卦九二の「在陰」と「在穴」が応じることから、「在穴」は裏卦九二の象意と見る。六五の爻辞は裏卦の状況をよく反映している。
【上六】弗遇過之 飛鳥離之 凶 是謂災眚
相見ゆることなくここを通過する。飛鳥が罠にかかる。霊を鎮め災厄を祓え。
これを過失の災いという。
「弗遇過之」が九四の「弗過遇之」に応じる。「遇」と「過」の語順が入れ替わる。六二で述べた通り「過其祖 遇其妣」は九三を過ぎて九四に遭遇するので、「遇」を九四とし「過」を九三とする。上六は九四に遇わず、国境を過ぎて辺境の九三に応じる。この形を凶とする。上六は九四の上昇気流に乗っているが、下降する九三に結び付こうとする。この動きを飛鳥が網にかかると表現した。「飛鳥離之」の「離」は罠にかかる意味で訳したが、これを離れると訳すこともできる。
この卦はすれ違い、仲違いの卦であると述べた。雷山小過は上卦の上昇する震と下卦の踏み止まり、下降し、後退する艮とのすれ違いを表す。上下二つの卦は互いに逆方向に進む。これは親子関係に準えることもできる。艮は父親、震はその息子(長男)。ここに継承問題が生じる。引継ぎをあまり厳密にしすぎると、子は父に反発し終には父の期待に背き家を出ていく。この動きが十二支の寅に現れる。家を守るために必死に引き留める役を果たすのが丑。この丑と寅の間に断絶、亀裂が生じる。後天図の艮は北東に位置する。震は東に位置するが、実は先天の世界においては艮と同じ宮になる。すなわち後天世界の艮の裏側には震が隠れている。艮と震は引継ぎ引き継がれるものとして、気の世界が同じ宮(位置)で二つの気を引き合わせしている。雷山小過は他の卦でも度々引用してきた。それだけ特徴のある形であり、運気の変化作用が大きいことを示している。初六の「飛鳥以凶」は機熟さずして飛び立とうとするものに対して軽率だと警告を発し、上六の「飛鳥」はそれでも強引に推し進めようとしているものに対して、「飛鳥離之」「凶」「災眚」と厳しく諫めている。
(浅沼気学岡山鑑定所監修)