マーラー交響曲第5番

『ベニスに死す』のテーマ音楽で使用された第4楽章アダージェットは、マーラーの作品の中でもとりわけ美しい旋律を持つ。音楽は調性によって世界観が変化し、十二音は波動の特徴によって作曲者の精神性や感情の起伏を現わす。マーラーは交響曲第5番の調性をどのように決めたのだろうか。5つの楽章の調性は明らかに一つのことを物語る。それはマーラー自身が最も共感する調性を選んでいるということ。すなわちマーラーの本命及び月命に最も強く共鳴する調性を選んでいるということである。

 

マーラーの本命は申の五黄土星。月命は未の六白金星である。十二支は年月日で入れ替わり、その波動が出来事や人の性格の特徴として現れる。同じように十二音もそれぞれが個性的な波動を持ち、曲調に変化をもたらしている。

 

マーラーが交響曲第5番を特別視していたことは、C♯(嬰ハ)、F(ヘ)、A(イ)の三つのキーを選んだことから察することができる。これら三つのキーはマーラーの持つ月命未(C♯)を含む三合だからである。さらに5という数も作曲者にとって特別な意味を持つ。それはベートーヴェンの交響曲第5番「運命」という存在である。まさに5という数は気学的に見ても運命、命運の結実を表す数である。さらに5という数は五黄土星に通じ、五黄は運気の転換、成就、破壊のパワーをもたらす。そして他の九星をコントロールし牛耳る力を持つ。

 

                                               ♦

  

作曲者はここぞという時、自分の波動に最も共鳴する音を使う。そのように私は考えている。マーラーにとって、自身の波動に最も共鳴する音とは本命、月命の十二支に該当する十二音及びその三合音となる。交響曲第5番においてマーラーは自身の持つ波動を楽章の調性すべてに反映させている。

 

 

・1楽章嬰ハ短調   ⇒月命未C♯)の波動。

・2楽章イ短調    ⇒月命未C♯)の三合音A(卯)。

・3楽章ニ長調    ⇒本命申D)の波動。

・4楽章へ長調    ⇒月命未C♯)の三合音F(亥)。

・5楽章ニ長調    ⇒本命申Dの波動

 

  

へ・Fに当たる波長の亥は自己寛容と自分を律する境界にある波動。戌亥(乾)は気学では乾宮(けんきゅう)に属し、五行金の硬さ、堅実さが戌から亥へ増すと同時に、水気を表す子に近づくにつれ軟化していく。金気は極まると水気へ移る。戌は土。亥は水の気質となる。水は情愛を表し、金の堅実さ厳格さが情によって柔らかくなり、寛容の気質が芽生える。乾は主人、経営者、管理者の立場を表す。戌は戌(まも)りの要であり、亥は守りから次世代の誕生につなぐ核となる。亥は卯に対するパトロン的存在で、厳しくもあるが、これぞと思った人には物質的精神的援助を惜しまない。亥を過ぎて子の波動に移ると、完全な自己寛容、自己陶酔、自己愛の世界に入る。亥は子の自己愛、自己寛容に至る一歩手前の波動であり、自分を律する気を保ち続ける境界にある。

 

『ベニスに死す』では初老の男性が生と死をさまよいながら麗しい少年を追いかけ、終には疫病に倒れ伏す。この映画のテーマ音楽で用いられたこの第4楽章のへ長調F)はまさに映画のモチーフにふさわしく、自己寛容と自己愛の境界線をさまよう世界を音で語り聞かせる。初老の男性(亥)と自由奔放にふるまう麗しい少年(卯との関係性は、自己愛と自己寛容の境界線をさまよう映画のモチーフと楽曲の調性が見事なまでに合致していることを裏付ける。

 

                                              ♦

 

マーラーは186077日生誕とされる。この日は節日に当たるから6月の月命か7月の月命か明確ではないが、暦の計算上ではほぼ7月生まれと見なして間違いないだろう。マーラーにとって重要な出来事の発生日から生年を推測しても、7月(未)の運気のほうがより強く現れている。何よりもマーラーの母親に対する思い、死生観の現れは(未)特有の気質となる。マーラーの交響曲においてニ(D)の調性が多いことは本命が申(D)であることから頷ける。一方代表曲である交響曲第2番はハ短調(午)、交響曲第5番は嬰ハ(未)であることから、午(6月)および未(7月)双方の波動に親近性があると考えてもよいだろう。

 

マーラーの命運について少し述べておきたい。本命申の五黄土星は特に音楽家に向く生まれで、大衆を引き付けるカリスマ性を持つ。未の六白金星はマーラーの精神性、音楽性の深いところに影響を与えている。未は解放と終焉をもたらし、庇護、母性の気を司る。すべてを受け入れ守り抜く母性の気でありながら、続いたことを終わらせ無に帰する気でもある。気質はおとなしい反面、完璧主義なところもある。さらに未の六白には得意分野を複数持ち海外に名をはせる命運がある。但し思い通りにいかないと激するところがあり、せっかく築いた運気の流れを断絶させることがある。

 

 

【備考】マーラーの交響曲1番から9番の調性と十二支

 *著名な作品には本命、月命にあたる調性が含まれる。

 

交響曲第1番ニ長調    申 本命

交響曲第2番ハ短調    午 *第5楽章へ短調()―変ホ長調(酉)

交響曲第3番ニ短調    申 本命

交響曲第4番ト長調    丑

交響曲第5番嬰ハ短調   未 月命

交響曲第6番イ短調    卯 月命未の三合

交響曲第7番ホ短調    戌

交響曲第8番変ホ長調   酉

交響曲イ短調『大地の歌』  卯 月命未の三合

交響曲第9番ニ長調    申 本命

 

 

 

(浅沼気学岡山鑑定所監修)